Prev   List   Next 


Basie Street Orchestra Summer Night Concert 2003
土川納涼演奏会
ジャズと民謡の夕べ

秋田の県南、西仙北町土川で行われた
秋田のビッグバンド:ベイシー・ストリート・オーケストラ
のライブレポートです。

ベイシーストリートオーケストラの記念すべき第1回目のライブは
2003年 8月 10日 日曜日 午後4時より
西仙北町土川農村環境改善センターにて行われた
当初単独のライブで軽く催す予定であったが
西仙北町商工会・西仙北町観光協会のバックアップにより
よりふるさと夏祭りとして催すこととなった

だが、しかし・・・・

多くの方々に応援をいただきたくさんの人が集まったものの
開催には並々ならぬ苦労があった
とはいってもバンド結成後僅か半年でこういうイベントを開催したことは
大きな意義を持っていると考える

バンド結成、半年になるがメンバーが全くそろっていない状態である
今回、サックス5人、トランペット4人、トロンボーン3人、リズム3人で
ビッグバンドとしてはまずまずのメンバーである
しかし、このほとんどはニュースピリッツジャズオーケストラのメンバーであり
ベイシーストリートオーケストラのメンバーは
サックス1、トランペット1、トロンボーン1、ピアノ1の
僅かに4人
このライブはメンバー集めの無理矢理ライブともいえる
しかしながらそのおかげでこの日有力なメンバーがひとり入ることになる
このひとりがベイシーストリートオーケストラの
大きな発展の小さな一歩となった

ふるさと夏祭りということもあって
ベイシーストリートオーケストラ以外のイベントもある
土川小学校の有志による角館『飾山囃子』
それと、民謡日本一、高橋節子社中による『民謡ショー』だ
おそらく、観客の多くはこちらが目当てだったかも知れない

告知ページ
第一部 ビッグバンドステージ Part I ベイシーストリートオーケストラ
1.どんぱん節
オープニングは秋田民謡ドンパン節のリミックスバージョン。
2.Little Browen Jug
グレンミラーのアレンジで有名だが、ミュージック8の楽譜はこのアレンジとはちょっと異なる
3.L-O-V-E
缶コーヒーBOSSのCMでも知られているこの曲、ベイシー風のアレンジで演奏した。
4.Perfidia
ペレスプラードやベンチャーズなどいろんなカバーが多い曲だが、今回はチャチャチャのリズムに乗って・・・
5.Take the "A" Train
おなじみデュークエリントンのTake the "A" Train。ゆっくり目のテンポで慎重に・・・
6.The World is Waiting for Sunrise
「世界は日の出を待っている」というタイトルで知られているが、デキシーで演奏されることが多いこの曲、今回はミュージック8のアレンジで・・・
7.Solamente Una Ves
ロスパンチョスの歌でも知られるラテンの曲。懐かしいラテンナンバー
8.If We Hold on Together
Diana Ross のヒットナンバー。ソプラノサックスのソロで・・・
第二部 飾山囃子 ちびっこの民謡手踊り
    角館で民謡の手踊りを習っている土川小学校の子供たちが、かわいらしい踊りを披露してくれた。
第三部 ビッグバンドステージ Part II ベイシーストリートオーケストラ
1.The Queen Bee
カウントベイシーの Straight Ahead からの1曲、女王蜂。
2.April in Paris
カウントベイシーの代表曲ともいえる曲。「Let's try one more once」が渋いねぇ。
3.If We Hold on Together
第一部の Diana Ross の曲を今度はフルートで・・・、うわ〜、疲れて息切れしてるぅ。
4.The Shadow of Your Smile
映画『いそしぎ』で有名な The Shadow of Your Smile。トロンボーンの甘いメロディに酔いしれて・・・
5.Friday Night Fantasy
金曜ロードショウのテーマで有名だが、もともとはピエールポルトオーケストラの演奏で、ビッグバンドにアレンジしもの。
6.Beauty and the Beast
アルトサックスのソロの曲だが、民謡ショーのグループが到着したということで中止。(涙)
7.All The Way
テナーサックスのソロの曲だが、これも中止。(残念)
8.Fun Time
民謡ショーの準備の時間でとりあえず第三部の最後にこの曲だけ演奏した。これもカウントベイシーの Straight Ahead から・・・
第四部 民謡ショー 高橋節子社中
    民謡日本一とあって、歌もしゃべりもピカイチ。聴衆の多くは我々の演奏よりもこちらを目的に来た人たちだろう。大いに盛り上がったステージだった。今回のライブの成功はこの人たちがいたからでもある。
第五部 ビッグバンドステージ Part III ベイシーストリートオーケストラ
1.恋する城下町
小櫻舞子が角館を歌った歌。民謡ショーの歌手が歌った。
2.だいじな人だから
林あさ美の曲だがこれも歌伴で・・・
3.ドンパン節
オープニングで演奏したが、これにヴォーカルを乗せてみた。よく歌ったものだ。ここまで来るとほとんどやけくそ気味になっている。
4.Auld Lang Syne
グレンミラー版の蛍の光だが、結局フルコーラスはできなかった。もうどうでもいいや・・・という雰囲気になってしまった。

出演者
 Prev   List   Next