1. | Switch in Time |
| ベイシーストリートオーケストラの定番になりつつあるナンバーである。カウントベイシーのおなじみの曲でオープニング。 ソロ:Tb - 渡部 |
|
2. | L-O-V-E |
| この曲も長いことやっている。ベイシー風のアレンジでもあり、難易度も低いことから選曲されることが多い。 ソロ:Tsx - 長澤 |
|
3. | Take The "A" Train |
| 最近演奏されることが多くなった曲である。演奏するたびに少しずつテンポを上げているが、だんだんオリジナルテンポに近づいてきた。 ソロ:Tp - 扇田 |
|
4. | 服部良一不滅のヒット曲メドレー |
| 服部良一の曲のうち、「銀座カンカン娘」「湖畔の宿」「一杯のコーヒーから」「蘇州夜曲」「青い山脈」の5曲のメドレーである。ジャズの曲が3曲続いて、一息といったところか。 |
|
5. | 美空ひばり大メドレー |
| 服部良一に続いては、美空ひばりのメドレー。「港町13番地」「柔」「悲しい酒」の3曲だが、もともとは「リンゴ追分」も入っている。だが、ちょっとパッとしないため、この部分はカットした。 |
|
6. | make IT real |
| 『秋田わか杉国体・秋田わか杉大会』のイメージソングであるが、ベイシーストリートオーケストラオリジナルのスイングバージョンである。 ソロ:Tb - 高橋 |
|
7. | Mas Que Nada |
| 猛吹雪の中で、熱いブラジルの曲を。ボサノバのノリのいい曲で、だんだん板に付いてきたような気がする。 ソロ:Asx - 伊藤 |
|
8. | ソーラン節 |
| 有名な北海道民謡、ソーラン節のラテンロックアレンジである。ちょっとファンキーすぎるかな?という気もするが、聞いている人は割と喜んでいたようである。 |
|
9. | Night Shot |
| 今年一番演奏された曲かも知れない。マイナーブルースでノリがよく、わかりやすい曲で易しい、それでいてかっこいい。 ソロ:Tp - 高橋 / Tsx - 長澤 / Asx - 伊藤 / Tp - 扇田 |
|
10. | マツケンサンバII |
| ご存知、松平健が着物を着て踊る、あのマツケンサンバである。ピアノと一緒にパーカッションの音を入れて盛り上げた。なんと言っても、職員のダンスが良かった。どうもありがとうございました。 |
|
11. | All the Way |
| 「フランクシナトラに捧ぐ」という曲で、ムーディーなバラードである。ここではテナーサックスにソロをとってもらっている。ピアノがずれてしまって、途中から切ってしまったが、それでもなかなかいい雰囲気だった。 ソロ:Tsx - 長澤 |
|
アンコール : 美空ひばり大メドレー |
| 職員からのリクエストで美空ひばりのメドレーを演奏した。「悲しい酒」では歌も歌ってくれまして、とても良かった。 |
|